捻挫じゃないのに足関節の前が痛い!それは足関節の腱鞘炎かも!
ランニング障害
腰痛症坐骨神経痛について
坐骨神経痛についての考え方 腰痛の方で坐骨神経痛も併発している方が大変多く見受けられます。 原因は様々ですが、座位の長い方、臀部やハムストリングスを使いすぎた方などが多いです。 腰部が原因なのか、臀部が原因なのかは、実...
外反母趾やモートン病の発生について
外反母趾やモートン病の発生には足部、特に前足部の影響が大きいと考えています。 足部の痛み 「外反母趾」 内反足による過度の母趾球での接地により、第一中足骨の内転することが原因の一つだと思います。 靴の幅が狭いものやハイヒールのよ...
ランニング障害 足のうら 足底筋膜炎
走り過ぎ足底筋膜炎【足底筋膜】の治療(セルフケア・ストレッチ) 足底腱膜炎・足底筋膜炎 この記事を書いているのは 院長 エスティームスポーツマッサージ田町の院長です あん摩マッサージ指圧師・鍼師...
ランニングに効く解剖学 足
ランニングに役立つ!足の解剖学! 「足」はランニングで足が一番地面と接して、回数を多く使うところです。 (ここでの足はくるぶしより下を説明します!) 足の構造 骨 筋肉 靭帯・腱 足の働き 土台 クッション 足...
捻挫じゃないのに足関節の前が痛い!それは足関節の腱鞘炎かも!
足関節の痛み 捻挫じゃないのに足関節の前が痛い!! ランニング中やランニング後に足関節の前側がいたくなったことありませんか? 捻挫や怪我をした覚えはないけど… ランニング中から足関節の前が痛くなってきた! ランニ...
140日でサブ3を目指す院長【10月ふりかえり】
140日でサブ3を目指す(あと109日) 10月は思いつきで初めて、色々調べてとりあえず、色々やって見た感じです。 10/9から走り始めて22日間で約120km走りました サブ3を達成するために、これから何が必要なのか? 目標達...
ランニング障害 足のひねり 足関節捻挫
ランニング で起こる内反ねんざ スポーツでよく起こる怪我に捻挫があります。ランニングでも転んだ拍子に捻挫したりします。捻挫をしてしまったら早めの対応をしないと早期復帰できません。段差などに足を取られ捻ってしまう時と疲れや1度目の捻...
ストレッチ この3つのポイントで効果が上がる!
ストレッチの効果的なポイント まとめ3つ これだけを意識するだけでストレッチの効果は格段にあがります。 伸ばしたい所の筋肉の起始停止(始まりと終わり)を意識する 伸ばしたい筋肉がドコからドコにつながっているかがイメージできるだけでスト...
足底筋膜炎・足底腱膜炎対策 足の裏を揉もう!
足底のセルフケア は痛みを起こさないだけでなく、バネを作り走りやすくします! 足底のセルフマッサージの解説です!
ランニングでの足の痛み 見極め方!!
ランニングで大切なのは足です。(あたりまえ笑)地面に直接接地するのでクッションやバネの役割をします。その分負担も多くケガをしやすい所でもあり、なぜここが痛いかを教えます。